【iDeCo】老後資金が心配な人へのお得な貯め方解説



年金はいくらもらえるのか確定額が分からないし

貯金も利率がとても低いですよね。

そんな状況で老後資金をお得に貯める方法として

iDeCoが注目されています。

 

今回はiDeCoの概要をできるだけ分かりやすく書いていきたいと思います。

 

f:id:nishino-kiiro:20181116092338p:plain

 

 

60歳まで絶対に下ろせない自分だけの年金

国民年金や厚生年金との違い

iDeCoの最大の特徴は「私的年金」であることです。

国民年金や厚生年金は掛け金の運用は運営先に任せますが、iDeCoでは自分で運用方法を決めることができます。

どちらがお得かは一概に言えないのですが、今すでに国民年金や厚生年金に加入しており、それ以外に何か老後資金をためる行動を起こしたい!というのであればiDeCoはかなりおすすめです。

 

貯金との違い

貯金の場合【1.お金を預ける→終了】

収入には税金がかかりますよね。

 

例えば

 

収入20万円ー税金2万円=手取り18万円

 

であれば手取り18万円の中から貯金しますよね。

毎月2万貯金するとして年間で24万円です。

貯金であればここで終了です。

あとはただひたすら預金口座に置いておきます。

 

f:id:nishino-kiiro:20181119204155j:plain

iDeCoの場合【1.お金を預ける】

まずは貯金と同じです。

税引き後の手取り収入から掛け金を拠出します。

 

iDeCoの場合【2.自分で運用する】

自分で運用すると書くとハードルが高そうですが

貯金と同じように掛け金をそのまま置いておくこともできます。

投資や保険などで運用したい場合は自分で運用先を選ぶことができます。

 

掛け金をそのまま置いておくなんて貯金と同じじゃないか?と思うかもしれませんが、iDeCoは掛け金に対する税金が免除されるので、貯金よりもお得です。

次の章で詳しく説明しますね。

 

iDeCoの場合【3.年末調整で掛け金に対して税金の免除をする】

毎月2万円掛け金を拠出した場合、年間24万円です。

この24万円に対して

 

年末調整で申請すると掛け金の税金が免除されます。

 

24万円と言えばひと月の手取り給料かそれ以上くらいでしょうか?

 

ものすごく大雑把に言うと

一か月分の給料の税金が免除される

のと同じです。

ただ貯金しているだけではこのメリットは享受できません。

 

普通に株などで投資をする場合との違い

株や投資信託などで得た利益には約20%の税金がかかりますが

iDeCoの運用で増えた利益に関しては税金が免除されます。

100万儲かった場合通常であれば20万円税金がかかりますが

iDeCoはそのまま手元に残ります。

 

自分で申し込まない限り始められない

 税制的にとても優遇されているiDeCoですが、自分で始めない限りは始めることができません。

次回はiDeCoの始め方について述べたいと思います。

 

iDeCoを始めるならSBI証券

 

参考文献

イデコってなに|イデコ公式サイト|老後のためにいまできること、iDeCo|国民年金基金連合会